買い物先ごとにポイント還元率をランキング方式でご紹介するサイトです。
今回は「てんや」でのお会計で相性ピッタリな支払い方法をランキングしていきます。
目次
利用可能なキャッシュレス
てんやで利用できるキャッシュレス決済は次のとおりです。
※一部店舗で利用ができない場合があります。
PayPay | LINE Pay | 楽天Pay | d払い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au Pay | メルペイ | iD | QUICPay |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Suica | 楽天Edy | nanaco | WAON |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | × | 〇 |
◆その他の情報
クレジットカード | 使用可能「〇」 |
独自ポイント | なし |
来店ポイント | なし |
公式アプリ | なし |
主なアプリ 機能 |
― |
アプリ おすすめ度 |
― |
高い還元率!おすすめ3選
天丼てんやでは、独自ポイントや来店共通ポイントがありません。単純に使用するキャッシュレス決済のポイントが付与されるシンプルなお店です。
では、本題のポイント還元おすすめランキングを見てみましょう。
1位 PayPay 1.5%
2位 楽天ペイ 1.5%
2位 auPAY 1.5%
2位 d払い 1.5%
3位 モバイルSuica 1.5%
1位 PayPay
第1位は、還元率1.5%の「PayPay×PayPayカード」または「PayPayあと払い」での支払いです。
ヤフーカードの新ブランド「PayPayカード(旧Yahoo!JAPANカードも含む)」を「支払い方法に設定」することで合計還元率が1.5%となります。(PayPaySTEPにより最大2.5%)
◆PayPayポイント(決済)
PayPayで決済
200円=1ポイント
◆PayPayポイント(決済)
PayPayに紐付けた「PayPayカード」で決済
または「PayPayあと払い」
100円=1ポイント
※本キャンペーンは2022年6月30日まで
(ポイント付与上限:月2500P/25万円相当の買い物)
必要なモノ
- PayPayアプリ
- PayPayカード
(または「あと払い設定」)
2位 楽天ペイ
第2位は、同率の還元率1.5%で「楽天ペイ」と「au Pay」と「d払い」の3つがランクインです。
普段使用しているモノを選択しましょう。
まずは、「楽天ペイ」の詳細から見てみましょう。
◆楽天ポイント(チャージ)
楽天カードで楽天キャッシュをチャージ
200円=1ポイント
◆楽天ポイント(決済)
楽天ペイで決済
100円=1ポイント
必要なモノ
- 楽天ペイアプリ
- 楽天カード
同率2位 auPAY
続いて同率2位の還元率1.5%「au Pay」について詳細を確認していきましょう。
※本サイトでは、チャージに使用するクレジットカードを「auPayカード」とした還元率です。
◆Pontaポイント(チャージ)
auPayカードでauPayアプリにチャージ
100円=1ポイント
◆Pontaポイント(決済)
auPayで決済
200円=1ポイント
必要なモノ
- auPayアプリ
- 還元率1%のクレジットカード
(推奨:auPayカード)
同率2位 d払い
続いて同率2位の還元率1.5%「d払い」について詳細を確認していきましょう。
※本サイトでは、d払いアプリに紐付けるクレジットカードを「dカード」とした還元率です。
◆dポイント(決済)
d払いで決済
200円=1ポイント
◆dポイント(決済)
d払いに紐付けた「dカード」で決済
100円=1ポイント
必要なモノ
- d払いアプリ
- 還元率1%のクレジットカード
(推奨:dカード)
3位 モバイルSuica
第3位は、還元率1.5%の「モバイルSuica」での支払いです。
還元率1.5%を得るために「ビックカメラSuicaカード」が必要になります。1回でも使用があれば年会費が無料となりますが、使用がない場合に年会費524円が必要です。
電車通勤をされている場合、年間に1回以上のチャージが必須です。年1回利用は問題なくクリアできます。
通常、チャージ還元率が良いといわれるクレジットカードが1%であることから「ビックカメラSuicaカード」の還元率1.5%は筆者的にはおすすめです。
※ビックカメラSuicaカードをSuicaチャージ以外で使用する際の還元率は1%です。
◆JREポイント(チャージ)
ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージ
100円=1.5ポイント
必要なモノ
- ビックカメラSuicaカード
- モバイルSuicaアプリ
オリジナル特典
てんやのオリジナル特典を賢く利用してお得感をゲットしましょう。
JAF会員割引き
JAF会員証を提示すると「本人を含む6名まで50円引き」になります。(丼・定食・1人前のうどんorそば・ビールセット・弁当・盛り合わせを注文に限り) 会員であれば何度でも利用できる特典です。
また、一部対象外店舗があるので注意です。(券売機設置店・静岡県全店・愛媛県全店・空港内全店・高速SA全店など)
リッチモンドクラブカード割引き
ロイヤルホールディングスの子会社である「てんや」と同じグループ傘下の「リッチモンドホテルズ」で入会できる『リッチモンドクラブカード』を提示すると飲食代10%引きになります。
クラブカードは、入会費・年会費無料です。
入手方法は、一度「リッチモンドホテルに宿泊する必要」があります。チェックイン時に「入会申込書」に署名すると、その場で会員カードを発行してもらえます。
入会には、1回以上のホテル利用が必須なので手軽に入手できるモノではありませんが、カード自体に有効期限がないカードです。「リッチモンドホテル」に泊まる予定がある場合には、必ず作っておきたいカードです。
天丼てんやのまとめ
「てんやスタンプカード」や「てんやの日(毎月18日)特別価格※一部店舗は継続しているますが大半の店舗で廃止」などの独自サービス展開を廃止し、電子マネーやQRコード導入に舵を切るスタンスに感じられます。
結果、ポイント付与に関して難しい考える必要がなく、シンプルに普段使っている「最も還元率の高いQRコード決済」を使用すれば良いという選択です。
また、『リッチモンドクラブカード』提示10%割引きは、破壊力バツグンです。今後「リッチモンドホテル」を利用予定であれば必ず作っておきたいカードです。(入会費・年会費無料)