買い物先ごとにポイント還元率をランキング方式でご紹介するサイトです。
今回は「ヤマダ電機」のお会計で相性ピッタリな支払い方法をランキングしていきます。
利用可能なキャッシュレス
ヤマダ電機で利用できる主なキャッシュレス決済は次のとおりです。
※一部店舗で利用ができない場合があります。
PayPay | LINE Pay | 楽天Pay | d払い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au Pay | メルペイ | iD | QUICPay |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | × | × |
Suica | 楽天Edy | nanaco | WAON |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × |
◆その他の情報
クレカ | 使用可能「〇」 |
独自 ポイント |
ヤマダポイント |
来店 ポイント |
ヤマダポイント [基本還元10%] |
公式アプリ | あり |
主なアプリ 機能 |
・モバイルポイントカード ・クーポン ・ネットショップ |
アプリ おすすめ度 |
[5点満点/3点] |
高い還元率!おすすめ3選
ヤマダ電機では、来店ポイントに「ヤマダポイント」が基本10%還元率で貯まります。
支払い方法により基本還元率が変化します。
決済 方法 |
還元率 |
現金 | 10% |
クレカ | 8% |
PayPay | 8% |
楽天ペイ | 8% |
LINE Pay | 8% |
d払い | 8% |
auPAY | 8% |
「クレジットカード」や「QRコード」での決済では、基本還元率10%から2%下がり8%になってしまいます。
「使用するクレジットカードの還元率」や「QRコード還元率」は、せいぜい1~1.5%程度であり、マイナス2%分を補うには少し難しい条件になります。
では、本題のポイント還元おすすめランキングを見てみましょう。
1位 ヤマダLABIカード 10.5%
1位 ヤマダLABIカード
第1位は、還元率10.5%のヤマダ電機の独自クレジットカードである「ヤマダLABIカード」での支払いです。
クレジットカード決済で唯一、基本還元率10%が下がらないカードです。
タイプは「UCカードのMasterCard」と「セゾンのアメックス」の2つになります。
基本概要は次のとおりです。
年会費 | 初年度無料 2年目以降550円(税込) 但し、前年度に1回以上の利用がある場合は、次年度無料になります |
ヤマダデンキ 決済時 |
還元率10.5% ヤマダポイント10% 永久不滅ポイント0.5% |
ヤマダデンキ 以外決済時 |
還元率0.5% 永久不滅ポイント0.5% |
◆ヤマダポイント(来店)
ヤマダLABIカードで決済
基本還元率10%
(例:1,000円=10ポイント)
◆永久不滅ポイント(決済)
ヤマダLABIカードで決済
1,000円=1ポイント
(1ポイント=5円相当の価値)
必要なモノ
- ヤマダLABIカード
オリジナル特典
ヤマダ電機のオリジナル特典を賢く利用してお得感をゲットしましょう。
ANAマイルプラス対象店
ANAカードでクレジットカード決済の場合、通常ANAマイルとは別に、さらにANAマイルが「200円=1マイル」が貯まります。
注意点
- ヤマダ電機LABI店舗のみ対象です。
- ANAカードの「iD/QUICPay」や「Apple Pay / Google Pay」での決済はポイント対象外です。
ヤマダ電機のまとめ
ヤマダポイント基本還元率がマイナス2%になってしまう「クレジットカード」や「キャッシュレス決済」は還元率的に痛いところです。
現金還元率10%を超える決済は「ヤマダLABIカード」一択です。