買い物先ごとにポイント還元率をランキング方式でご紹介するサイトです。
今回は「ロフト(LOFT)」でのお買い物で相性ピッタリな支払い方法をランキングしていきます。
利用可能はキャシュレス
ロフトで利用できるキャッシュレス決済は次のとおりです。
※一部店舗で利用ができない場合があります。
PayPay | LINE Pay | 楽天Pay | d払い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au Pay | メルペイ | iD | QUICPay |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Suica | 楽天Edy | nanaco | WAON |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | × |
◆その他の情報
クレジットカード | 使用可能「〇」 |
独自ポイント | セブンマイル |
来店ポイント | セブンマイル 220円(税込)=1P |
公式アプリ | あり |
主なアプリ 機能 |
・セブンマイル ・スタンプカード ・電子クーポン |
アプリダウンロード おすすめ度 |
[5点満点/4点] |
高い還元率!おすすめ3選
ロフトでは、来店ポイントに「セブンマイル」が還元率0.5%「220円(税込)=1P」が付与されます。さらにキャッシュレス決済のポイントと合わせてダブル付与になります。
セブンマイルを貯めるには、ロフト公式アプリをダウンロード後に「7iDへの会員登録」をすることで『アプリID』をゲットできます。
また、ロフト公式アプリ「アプリiD(スタンプカード)」とは、ポイントが貯まる機能ではなく、お買い物1100円(税込)以上で1個スタンプが貯まり「6個貯まると=10%offクーポン」が貰えるサービスです。
では、本題のポイント還元おすすめランキングを見てみましょう。
1位 LOFTカード 6%
2位 d払い×LINE Payクレカ 3%
3位 d払い 2%
3位 楽天ペイ 2%
3位 ayPAY 2%
おすすめ1位
第1位は、毎月の最後の金・土・日の3日間、店頭商品が5%OFFになる「LOFTカード」での支払いです。ブランドは4タイプ「Visa」「JCB」「MasterCard」は年会費無料。「アメックス」は年会費がかかります。
LOFTカードのクレジットカード還元率は、0.5%と物足りなさがありますが、年会費無料のクレジットカードなので「5%OFF日のみに限定」で利用するカードとしての保有することもありです。
◆セブンマイル(来店)
支払い前にアプリIDを提示
220円(税込)=1ポイント
◆商品5%OFF
LOFTカードで決済
(毎月最後の金・土・日の会計)
◆永久不滅ポイント(決済)
LOFTカードで決済
1,000円=1ポイント
(1ポイント=5円相当の価値)
必要なモノ
- ロフトアプリID
- LOFTカード
- 毎月最後の金・土・日
おすすめ2位
第2位は、還元率3%の『d払い×Visa LINE Payクレカ』での支払いです。
クレカ還元率2%の「Visa LINE Payクレカ」を「d払いの支払い方法に紐付ける」ことで合計還元率が3%となります。
◆セブンマイル(来店)
支払い前にアプリIDを提示
220円(税込)=1ポイント
◆dポイント(決済)
d払いで決済
200円=1ポイント
◆LINEポイント(決済)
Visa LINE Payクレカを紐づけ
100円=2ポイント
必要なモノ
- ロフトアプリID
- d払いアプリ
- Visa LINE Payクレカ
おすすめ3位
第3位は、還元率2%の「d払い」と「楽天ペイ」と「auPAY」の3つがランクインです。
まずは、「d払い」の詳細を確認していきましょう。
※本サイトでは、d払いアプリに紐付けるクレジットカードを「dカード」とした還元率です。
◆セブンマイル(来店)
支払い前にアプリIDを提示
220円(税込)=1ポイント
◆dポイント(決済)
d払いで決済
200円=1ポイント
◆dポイント(決済)
d払いに紐付けた「クレジットカード」
100円=1ポイント
必要なモノ
- ロフトアプリID
- d払いアプリ
- 還元率1%のクレジットカード
(推奨:dカード)
おすすめ同率3位
続いて同率3位の「楽天ペイ」の詳細を確認していきましょう。
◆セブンマイル(来店)
支払い前にアプリIDを提示
220円(税込)=1ポイント
◆楽天ポイント(チャージ)
楽天カードで楽天キャッシュをチャージ
200円=1ポイント
◆楽天ポイント(決済)
楽天ペイで決済
100円=1ポイント
必要なモノ
- ロフトアプリID
- 楽天ペイアプリ
- 楽天カード
おすすめ同率3位
続いて同率3位の「auPay」の詳細を確認していきましょう。
※本サイトでは、チャージ使用するクレジットカードを「auPayカード」として還元率です。
◆セブンマイル(来店)
支払い前にアプリIDを提示
220円(税込)=1ポイント
◆Pontaポイント(チャージ)
auPayカードでauPayアプリにチャージ
100円=1ポイント
◆Pontaポイント(決済)
auPayで決済
200円=1ポイント
必要なモノ
- ロフトアプリID
- auPayアプリ
- 還元率1%のクレジットカード
(推奨:auPayカード)
オリジナル特典
ロフトのオリジナル特典を賢く利用してお得感をゲットしよう。
ロフトアプリのスタンプ
会計時に「ロフト公式アプリiD」を提示すると1100円(税込)以上で、スタンプがアプリ上に1個貯まります。
注意点
1日1個までというルールがあるので1100円でも1万円でも10万円の会計でも「スタンプは1個」になります。
6個貯まると「10%OFFクーポン」がもらえるサービスです。
また、1100円以上=1個スタンプとは別に『ロフトスコア』というモノがあります。1000スコアで1個スタンプが貯まります。
ロフトスコアの貯め方は「お買い物スコア」「チェックインスコア」「エコスコア」となります。
詳しくは次の図のとおりです。 ◆会員ステージとは‥
スタンプ6個で1シートという計算です。スタンプ1~5個まで「シート1枚目」。6個でシート1枚目コンプリートで「シート2枚目」扱いです。
このシート何枚目なのかで「会員ステージ」が決定されます。ステージは3ランクです。
ランク
- イエロー「シート1枚目」
- シルバー「シート2枚目」
- ゴールド「シート3枚目以降」
◆会員ステージに応じての特典とは‥
ステージごとの特典
- 買い物スコアが貯まりやすい
- スペシャルキャンペーン応募
- ボーナスクーポン
★買い物スコアが貯まりやすい
ステージが上がると、1回の買い物でもらえる「ロフトスコア」がアップする。
★スペシャルキャンペーン応募
シルバー・ゴールドになると、不定期で開催される特別キャンペーンに応募できます。
★ボーナスクーポン
シルバー・ゴールドになると、買い物に使えるクーポンを毎月もらえます。(翌月5日の配信)
ロフトのまとめ
毎月最後の金・土・日に商品5%OFFになる「LOFTカード」は破壊力バツグンの支払い方法です。毎月3日間限定ですが、年会費無料のクレジットカードなので持っていて損のないカードと言えるでしょう。