買い物先ごとにポイント還元率をランキング方式でご紹介するサイトです。
今回は「餃子の王将」でのお会計で相性ピッタリな支払い方法をランキングしていきます。
利用可能なキャッシュレス決済
餃子の王将で利用可能なキャッシュレス決済は次の通りです。
※一部の店舗で利用できない場合があります。
PayPay | LINE Pay | 楽天Pay | d払い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | × |
au Pay | メルペイ | iD | QUICPay |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Suica | 楽天Edy | nanaco | WAON |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
◆その他の情報
クレジットカード | 使用可能「〇」 |
独自ポイント | なし |
来店ポイント | なし |
公式アプリ | あり |
主なアプリ 機能 |
・スタンプカード ・ぎょうざ俱楽部会員証 ・クーポン |
アプリ おすすめ度 |
[5点満点/3点] |
高い還元率!おすすめ3選
餃子の王将では、「来店ポイント」の設定はなく、単純に使用するキャッシュレス決済のポイントが付与されるシンプルなお店です。
では、本題のポイント還元おすすめランキングを見てみましょう。
1位 Visa LINE Payプリカ 2%
2位 auPAY 1.5%
2位 楽天ペイ 1.5%
3位 モバイルSuica 1.5%
4位 PayPay 1%
1位 Visa LINE Payプリペイドカード
第1位は、還元率2%の「Visa LINE Payプリペイドカード」での支払いです。
LINEアプリ内で「Visa LINE Payプリペイドカード」の「バーチャルカードを発行」して「ApplePayまたGooglePay設定」で準備完了です。
支払いには「LINE残高」を使用するので「事前にチャージ」が必要となります。
「タッチ支払い2%キャンペーン」は月/5,000ポイントが上限となります。
残高チャージの主な方法
- LINE Payに登録している銀行口座
- セブン銀行ATM
- ファミリーマートのマルチコピー機 など
× ポイント対象外のチャージ方法
- LINEポイントからのチャージは2%還元の対象外
◆LINEポイント(決済)
Visa LINE Payプリペイドカードで決済
※ApplePay・GooglePay設定のiDまたはVisaタッチ
100円=2ポイント
(月上限5000ポイントまで)
必要なモノ
- LINEアプリ
- Visa LINE Payプリペイドカード
- LINE残高
(LINEポイントからのチャージは対象外) - ApplePay・GooglePay設定
- iD or Visaタッチ決済
2位 auPAY
第2位は、還元率1.5%の「auPAY」と「楽天ペイ」の2つがランクインです。
まずは「auPay」の詳細を見てみましょう。
※本サイトでは、チャージ使用するクレジットカードを「PayPayカード(MasterCard)」または「dカード(MasterCard)」とした還元率です。
◆PayPayポイント or dポイント(チャージ)
「PayPayカード」または
「dカード」でauPayアプリにチャージ
100円=1ポイント
◆Pontaポイント(決済)
auPayで決済
200円=1ポイント
必要なモノ
- auPayアプリ
- チャージポイント付与対象のクレカ
(推奨:PayPayカード・dカード)
※MasterCardブランドのみ可能
〇 チャージポイント対象カード
- PayPayカード(MasterCard)
- dカード(MasterCard)
- 三井住友カード(MasterCard)
- エポスカード
- ビックカメラSuicaカード など
× チャージポイント対象外のカード
- auPAYカード
- 楽天カード
- ローソンPontaプラス
- TカードPrime
- リクルートカード など
※チャージポイント付与対象カードの情報は、変更の可能性がありますので、最新情報を公式サイト等でご確認ください。
2位同率 楽天ペイ
続いて同率2位の「楽天ペイ」の詳細を見てみましょう。。
◆楽天ポイント(チャージ)
楽天カードで楽天キャッシュをチャージ
200円=1ポイント
◆楽天ポイント(決済)
楽天ペイで決済
100円=1ポイント
必要なモノ
- 楽天ペイアプリ
- 楽天カード
3位 モバイルSuica
第3位は、還元率1.5%の「モバイルSuica」での支払いです。
還元率1.5%を得るために「ビックカメラSuicaカード」が必要になります。1回でも使用があれば年会費が無料となりますが、使用がない場合に年会費524円が必要です。
電車通勤をされている場合、年間に1回以上のチャージが必須です。年1回利用は問題なくクリアできます。
通常、チャージ還元率が良いといわれるクレジットカードが1%であることから「ビックカメラSuicaカード」のチャージ還元率1.5%は筆者的にはおすすめです。
※ビックカメラSuicaカードをSuicaチャージ以外で使用する際の還元率は1%です。
◆JREポイント(チャージ)
ビックカメラSuicaカードでモバイルSuicaにチャージ
100円=1.5ポイント
必要なモノ
- ビックカメラSuicaカード
- モバイルSuicaアプリ
4位 PayPay
第4位は、還元率1%の「PayPay」での支払いです。(PayPaySTEPにより最大1.5%)
基本還元率では他のキャシュレス決済に後れを取る「PayPay」ですが、「PayPayクーポン」や「高還元率キャンペーン時」のみ決済利用する方法は、おすすめです。
◆PayPayポイント(決済)
PayPayで決済
100円=1ポイント
必要なモノ
- PayPayアプリ
- PayPayカード
オリジナル特典
餃子の王将のオリジナル特典を賢く利用してお得感をゲットしましょう。
ぎょうざクラブ会員
毎年開催される「ぎょうざ倶楽部キャンペーン」お会計500円(税込)ごとにスタンプを1個押印し、集めたスタンプの数に応じた賞品と交換ができます。
目玉商品はスタンプ25個貯めるとゲットできる、有効期限内に何度でも会計5%割引きになる「ぎょうざ俱楽部会員証」です。
開催期間は店舗または公式アプリで確認できます。
スタンプカードは、店舗で紙スタンプカードまたは公式アプリでメールアドレス&パスワード設定することで手に入ります。
クーポン
餃子の王将公式アプリをユーザー登録をすると「クーポン」が不定期に配信されます。
電子クーポンを配信している大手アプリ「グノシー」や「スマートニュース」などでは、なかなか見ることがありません。
餃子の王将のまとめ
餃子の王将極の道
- 餃子の王将ファンであれば、ちょっと無理してでも手に入れたいアイテム。会計が5%OFFになる「ぎょうざ俱楽部会員証」
- 公式アプリ・グノシー・スマートニュースのクーポンを確認
- PayPayクーポンが配布されているか確認
(支払い方法がPayPayの場合)