買い物先ごとにポイント還元率をランキング方式でご紹介するサイトです。
今回は「焼肉きんぐ」でのお会計で相性ピッタリな支払い方法をランキングしていきます。
利用可能なキャッシュレス
焼肉きんぐで利用可能なキャッシュレス決済は次のとおりです。
※一部店舗で「楽天Edy」と「QUICPay」が利用可能です。
PayPay | LINE Pay | 楽天Pay | d払い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | × |
au Pay | メルペイ | iD | QUICPay |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | × | × | △ |
Suica | 楽天Edy | nanaco | WAON |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | △ | × | × |
◆その他の情報
クレジットカード | 利用可能「〇」 |
独自ポイント | 焼肉ポリス |
来店ポイント | 焼肉ポリス |
公式アプリ | あり |
主のアプリ 機能 |
・焼肉ポリス手帳 ・クーポン |
アプリダウンロード おすすめ度 |
[5点満点/2点] |
高い還元率!おすすめ3選
『焼肉きんぐ』では、来店ポイントに「焼肉ポリス手帳」の来店回数・階級が上がります。
『焼肉ポリス手帳』とは、支払いに割引きとして使用するのモノではなく「景品と交換するポイント」です。手帳は公式アプリをダウンロードすることで利用できます。
では、本題のポイント還元おすすめランキングを見てみましょう。
1位 ジェフグルメカード 6%
2位 auPAYプリペイド 1.5%
3位 クレジットカード 1%前後
おすすめ1位
第1位は、お得率6%前後の「ジェフグルメカード」での支払いです。
『ジェフグルメカード』を簡単に説明すると、全国のファミレス、ファストフード、カフェ、居酒屋など多岐に渡る飲食店で使えるギフト券です。
ジェフグルメカードの特徴
- 有効期限がない
- おつりが出る
という特徴があります。
1枚あたり500円相当分ですが「金券ショップ」で『1枚あたり平均470円』で購入することができます。割引き額30円で割引率に表すと6%になります。
◆ジェフグルメカード割引率
500円相当分を470円で購入
30円の割引き=6%相当
必要なモノ
- ジェフグルメカード
おすすめ2位
第2位は、還元率1.5%の「auPAYプリペイドカード」での支払いです。(以前はauWALLETと呼ばれていたモノです)
QRコード決済の「auPay」が主流な現在では、こちらのプリペイドカードは、ややマイナーですが、auPAYが使用できない店舗において活躍します。
プリペイドカードは、MasterCard加盟店舗であれば、基本的にどこでも利用可能です。会計時に『クレジットカードでお願いします』と店員さんにカードを渡しましょう。
※本サイトでは、チャージに使用するクレジットカードを「auPayカード」とした還元率です。
auPayプリカ発行の条件
「auユーザーである」 or「じぶん銀行口座を保有している」のいずれかが条件です
◆Pontaポイント(チャージ)
auPayカードでauPayプリペイドにチャージ
100円=1ポイント
◆Pontaポイント(決済)
auPayプリペイドカードで決済
200円=1ポイント
必要なモノ
- auユーザー or じぶん銀行口座
- auPayプリペイドカード
- チャージポイント付与対象クレカ
(推奨:auPayカード)
おすすめ3位
第3位は、還元率1%の「還元率1%のクレジットカード」での支払いです。
◆クレジットカードポイント(決済)
還元率1%の「クレジットカード」で決済
100円=1ポイント
必要なモノ
- 還元率1%のクレジットカード
オリジナル特典
焼肉きんぐのオリジナル特典を賢く利用してお得感をゲットしよう。
クーポン
◆公式アプリ(通常クーポン)
不定期に配信されるクーポンです。アプリをダウンロードすると必ず貰えるクーポンではないので注意してください。
クーポン内容は、日々変更していくので説明が難しいところですが、一例としては「平日限定でお会計10%OFF」がゲットできます。
◆公式アプリ(誕生日クーポン)
アプリダウンロード後に簡単な会員登録を済ませると、誕生日クーポン(10%OFF)が届きます。
焼肉きんぐのまとめ
焼肉きんぐでは、「QRコード」や「電子マネー」の導入がないため、還元率を増やすにはランキングのとおり「ジェフグルメカード」を普段から買い集めておくことです。とはいえ「ジェフグルメカード」を買うためだけに交通費をかけてしまっては本末転倒です。
ご自身の生活圏内(家から徒歩圏内・会社の近く・学校の近くなどの金券ショップ)を日頃からチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、「auPAYプリペイドカード」の準備がやや面倒になりますが、一度苦労(準備)を乗り越えれば日常のキャッシュレス決済の幅が広がることは、間違いのないアイテムです。